特別講座

18世紀前半のイタリア

ローマ帝国時代の女性たち

「チーズの秘密」を探る

ICCJ入門イタリア語 A(a)

文法セミナーのご案内

18世紀前半のイタリア- 継承戦争、啓蒙思想の曙光とロココ -L'Italia nella prima metà del Settecento - Tra guerre di successione, primi bagliori illuministi e Rococò -

内容 イタリアの歴史、美術、文学を巡る旅は18世紀前半から再開します。全7回のうち歴史(2回)では、まずイタリアを揺るがした継承戦争による欧州の戦乱時代を概観し、欧州、特にイタリアと中国、日本の通商について考えます。美術では3回に渡り、バロック建築の続きから後期バロック、ロココについて、さらに国際的活躍をした二大巨匠ティエポロとカナレットを取り上げます。文学(2回)ではイタリア文学界の概論とともに、詩人で殉教した自由思想家トンマーゾ・クルデーリと、演劇に革新をもたらしたヴェネツィアの偉大な喜劇作家カルロ・ゴルドーニの作品を取り上げます。どうぞお聞き逃しなく!
日程 2023年6月2日・9日・16日・23日・30日、7月7日・14日(金)    [全7回] オンライン授業
時間 18時30分~20時40分
講師 Marco SBARAGLI、Filippo DORNETTI、Vincenzo SPINUSO
対象 上級・最上級レベル(授業はイタリア語で行います。)
授業形態 Zoomによるオンライン授業
定員 12名(4名以上のお申し込みより開講します。)
受講料 ●33,000円(教材費込)
教材 プリント配布
申込締切 2023年5月26日(金)
※定員に達した時点で締め切らせていただきます。締切日以降、定員に余裕がある場合は受付を致します。
詳細・申込方法
お申込みはこちらから オンライン申込フォーム
ファクス、郵送、メール添付によるお申込みの場合、講座の詳細・申込書をダウンロードしてください。
お申し込み方法はこちらをご覧ください。
お申込みはこちらから オンライン申込フォーム
ファクス、郵送、メール添付によるお申込みの場合、講座の詳細・申込書をダウンロードしてください。
お申し込み方法はこちらをご覧ください。

美術史を深堀りローマ帝国時代の女性たち

内容 古代ローマ時代のヒロインたち(ホルテンシア、クレオパトラ、リヴィア、大アグリッピナ、メッサリナ、小アグリッピナ、ポッパエア、ユリア・ドムナ、聖エレナ、ヒュパティア)を描いた芸術作品を取り上げ、歴史的・文化的な観点から分析しそこに描かれた意味を読み解きます。彼女たちが生きた時代であるローマ帝国時代から現代までの代表的な作品(主に肖像画や彫刻)を通して、そのイメージが今日までの歴史の中で変化してきたことを考察し、歴史と芸術が深く絡み合っていることを解説します。 本講座では、美術史の知識と理解を深めると同時にイタリア語(特にリスニングと読解力)を高めることを目指します。
  • 第1回 歴史・文化的背景 概要紹介
  • 第2回 ホルテンシア、クレオパトラ
  • 第3回 リヴィア、大アグリッピナ
  • 第4回 メッサリナ、小アグリッピナ
  • 第5回 ポッパエア、ユリア・ドムナ
  • 第6回 聖エレナ、ヒュパティア
●授業はイタリア語で行います。
対面授業
日程 2023年5月21・28日、6月4・11・18・25日(日曜) [全6回]
時間 14時~16時10分 *1回2時間授業
講師 Vincenzo SPINUSO
パレルモ大学外国語・外国文学部卒業。美術、旅行、料理などに広く精通している。
対象 上級レベル以上(授業はイタリア語で行います。)
授業形態 対面授業
定員 8名(4名以上のお申し込みより開講します。)
受講料 28,000円
教材 プリント配布
申込締切 2023年5月12日(金)
※定員に達した時点で締め切らせていただきます。締切日以降、定員に余裕がある場合は受付を致します。
詳細・申込方法
お申込みはこちらから オンライン申込フォーム
ファクス、郵送、メール添付によるお申込みの場合、講座の詳細・申込書をダウンロードしてください。
お申し込み方法はこちらをご覧ください。
お申込みはこちらから オンライン申込フォーム
ファクス、郵送、メール添付によるお申込みの場合、講座の詳細・申込書をダウンロードしてください。
お申し込み方法はこちらをご覧ください。

知れば知るほど面白い「チーズの秘密」を探る

内容 チーズって何でしょう?あの味わい深いチーズは、一体どのようにつくられるのでしょう。
このセミナーでは、多種多様なチーズの製法や産地、種類、食べ方などの基礎的な知識から、「乳酸菌」、「レンネット」など少し専門的な材料の話まで、色々な角度からチーズの世界をご紹介します。またゴルゴンゾーラやモッツアレラなど代表的なイタリアのチーズを取り上げ、作り手たちのエピソードを 交えながら、その歴史や各地の風土などを解説します。専門家しか知らないような珍しい話や、自宅で チーズを作る方法などもお伝えします。チーズの奥深い世界に触れ、さらに美味しい愉しみ方を発見しませんか。皆さまのご参加をお待ちしております!
日時 2023年4月22日 土曜日 17時00分~19時10分
講師 脇山 美伸(わきやま みのぶ)
ライター、主に経済と食をテーマに、映像制作、執筆、翻訳·通訳に携わる。2003年渡伊、ピエモンテ州ブラ市に12年居住後、2015年よりポルトガル在住。イタリアチーズ製造技術に特化したイタリア語通訳・翻訳、イタリア人乳製品製造専門家と協働で、日本のチーズ生産者に向けた製造技術向上プログラムを提供。寄稿「酪農ジャーナル」、「国際人流」等に連載。訳書「エコノミックス」(マイケル・グッドウィン著·みすず書房)、他ドキュメンタリー作品多数。
受講料 ●受講生 1,500円('23.4月期常設講座にご登録されている方)
●一般 2,000円
授業形態 Zoomによるオンライン授業
●Zoom招待メールとレジュメは、開講前に講師よりメールでお送りいたします。
定員 20名(10名以上のお申し込みより開講します。)
申込締切 2023年4月14日(金)
※定員に達した時点で締め切らせていただきます。締切日以降、定員に余裕がある場合は受付を致します。
詳細・申込方法
お申込みはこちらから オンライン申込フォーム
ファクス、郵送、メール添付によるお申込みの場合、講座の詳細・申込書をダウンロードしてください。
お申し込み方法はこちらをご覧ください。
お申込みはこちらから オンライン申込フォーム
ファクス、郵送、メール添付によるお申込みの場合、講座の詳細・申込書をダウンロードしてください。
お申し込み方法はこちらをご覧ください。

在日イタリア商工会議所で学ぶICCJ入門イタリア語 A(a)

在日イタリア商工会議所(ICCJ)は、ICCJ会員でもあるリンガビーバ・イタリア語教室と協力し、同教室で採用している教授法に基づきイタリア語講座を開催いたします。
本講座は、初めてイタリア語を学ばれる方を対象とした新設の入門クラスです。文法と会話の基本をバランス良く学び、あいさつや簡単なやりとりなど、すぐに使えるやさしい表現を身につけていきます。イタリアが好きな方、旅行や趣味、またはイタリア語にご興味のある方など、どなたでもお申し込み頂けます。この機会に皆様のご参加をお待ちしております。

ICCJ入門イタリア語 A(a)(2023年2月~4月)

内容 リンガビーバ・イタリア語教室のプロの語学講師が初歩から丁寧に指導する少人数制の講座です。親しみやすい雰囲気の中で、楽しみながらやさしいイタリア語の基礎を学びます。
文法:アルファベット、名詞、形容詞、前置詞、定冠詞・不定冠詞、essereとavere、規則動詞の現在など
会話:自己紹介、あいさつ、簡単な質問とその応答、感謝の表現など
※学習内容は変更が生じる場合がございます。
※本講座は対面授業を予定しておりますが、状況によりオンライン授業に変更となる場合がございます。
日程 木曜日 [2月2日、9日、16日、3月2日、9日、16日、23日、30日、4月6日、13日]
時間 18時30分より20時00分まで(1回90分、授業数10回)
場所 在日イタリア商工会議所会議室 (住所:東京都港区三田4-1-27 FBR 三田ビル9F)
(最寄り駅:地下鉄南北線 白金高輪駅、地下鉄三田線 三田駅、JR 山手線 田町駅)
レベル 入門(初めてイタリア語を学ばれる方、もう一度最初からやり直したい方)
テキスト “Qui Italia”1 Mazzetti/Falcinelli/Servadio 定価5,588円(税別)
※本講座受講生は定価より10%割引が適用されます。割引価格5,029円(税別)
定員 12名(最小開講人数 5名)
受講料 一般 32,000円(テキスト代別)
ICCJ会員及び※リンガビーバに在籍されている方 29,000円 (テキスト代別)
※リンガビーバ・イタリア語教室2022年10月期の常設講座(高田馬場校)にお申し込みされている方
申込締切 2023年1月27日(金)正午迄
(定員に達した時点で締め切らせていただきます。締切日以降、定員に余裕がある場合は受付を致します。)
詳細・申込方法 こちらのファイルをご覧ください。
申込・問合先 在日イタリア商工会議所
(Tel:03-6809-5802 E-mail:support@iccj.or.jp

文法セミナーのご案内

リンガビーバ・イタリア語教室では文法の1日講座を定期的に開講しています。
毎回文法事項を一つ取り上げ、1回2時間で学ぶ補足強化セミナーです。
要点整理・解説・演習を通じて理解を深め、会話や作文、聞き取りなど、様々な場面で応用できる文法力の定着をはかります。

[4月] 文法セミナー | 主文における接続法

日時 4月28日(金) 10:30~12:40
対象 中級以上
講師 Carla FORMISANO
(例) Ci fosse almeno Giovanni! Lui saprebbe sicuramente trovare una soluzione.
Ieri ho incontrato Claudia e mi è sembrata molto giù. Che abbia problemi in famiglia?
Magari avessi ascoltato mia madre! Ora non mi troverei nei guai.
定員 12名(最少開講人数4名)
授業形態 Zoomによるオンライン授業
受講料 ●受講生 4,000円(リンガビーバ・イタリア語教室'23年4月期の常設講座にお申し込みされている方)
●一般 4,500円
申込締切 2023年4月20日(木)
※定員に達した時点で締め切らせていただきます。締切日以降、定員に余裕がある場合は受付を致します。
申込方法
お申込みはこちらから オンライン申込フォーム
ファクス、郵送、メール添付によるお申込みをご希望の場合、講座の詳細・申込書をダウンロードしてください。
お申し込み方法はこちらをご覧ください。
お申込みはこちらから オンライン申込フォーム
ファクス、郵送、メール添付によるお申込みの場合、講座の詳細・申込書をダウンロードしてください。
お申し込み方法はこちらをご覧ください。